2010年9月14日 (火)

チボリ公園跡地(第9号)

倉敷駅北の現地は、今回も大きな変化は無いようです。

ただ、西北方向の写真に見られるように、

林に沿って残っていた2箇所の白い建物がなくなっています。

これは市民公園で活用する目的で県から譲渡されていた建物が

老朽化しているとのことで、活用を断念して、

この際解体撤去したもののようです。

9月2日()の山陽新聞にイトーヨーカ堂が計画概要を公表した記事が

載っていましたので抜粋してみます。

○ 倉敷チボリ公園跡地に2011年末までに大型商業施設を開業

○ ショッピングセンターとアウトレットモールを合わせた延べ床面積は

  約6万9400平方メートル

○ 約200店が出店し、年間800万人の集客見込み

とありました。そろそろ目に見える動きが期待されるところです。

10914

10914_2

松葉ボタン

松葉ボタンです。

種子は「タキイ種苗KK」から買ったものです。

10729_2

10729

10718_2

2010年9月13日 (月)

百日草

百日草の赤と混合です。

1064

10627

2010年9月12日 (日)

雪ノ下

雪ノ下の花です。

もともと薬草のイメージとして昔から我が家にあったと思います。

個々の花は小さなものですが、まとまって咲いているとちょっとした眺めです。

花びらのうち、下向きの2枚が長く垂れ下がっており、

咲く順番は頂上の花がまず咲き、後は殆ど同時に開いているようです。

09511

10513

2010年9月11日 (土)

石斛

石斛の花です。

もうかれこれ16年ほどの付き合いです。

ものすごく茂ったので一昨年処分して、

ほんの2~3本残していたものがこのように回復したものです。

0952

10513

2010年9月10日 (金)

紫陽花

紫陽花の花です。

この花はずいぶん昔に近所のおじいさんから頂いた枝を挿し木したもので、

植え場所があちこちに移りながらも今日まで連綿と続いているものです。09619

10627

2010年9月 9日 (木)

山川報歳

山川報歳です。

これは平成3年に鹿児島旅行した帰りに空港の売店で求めたものです。

「芳香」という名前で、かすかに甘い香りがします。

性質は強健で寒さにも強く、私のような素人でも育てやすいと思っています。

09419

10413

2010年9月 8日 (水)

海老根

海老根です。

これは備中の山道沿いの売店で山取り苗を買ったものです。

購入後5年ほどしてから可憐な花を毎年咲かせていましたが、

移植したところ方法が悪かったのか枯れてしまい、

現在では見ることができなくなっています。

09422

2010年9月 7日 (火)

ポーチュラカ

ポーチュラカと言い、松葉ボタンの仲間です。

この花は病院の屋上庭園にあったものを摘み取ってきて、

家内が病室でコップに活けて楽しんでいたものでした。

10718_2

10718_3

10718

2010年9月 6日 (月)

小菊

この小菊は、舗装道路とブロック塀の交わったところで

15cmぐらいに伸びているのを見つけ、

可愛そうに思い持ち帰り植えつけたものです。 

“ど根性菊”

Photo

091115