2010年8月27日 (金)

我が家の花

このオーシャンブルーは、最初、日除け用に植え始めたものです。寒さに弱いことを除けば非常に作り易く、花のブルーの色合いは心に染み入るようです。6月下旬から霜の降る前までの長い開花期間です。最盛期には1日に何百もの花を付け、それは見事な眺めです。

Photo

Photo_2

0975

Photo_3

2010年8月26日 (木)

我が家の花

園芸店で苗を買ったと思います。

Photo

Photo_2

Photo_3

Photo_4

2010年8月24日 (火)

我が家の花

アマリリスです。開花状況がわかるように撮ってみました。

09314

09316

09322

Photo

09325_2

Photo_2

2010年8月23日 (月)

我が家の花

シャコバサボテンです。

2

Photo

091122

2010年8月22日 (日)

我が家の花

園芸店で購入したもので、名前はブリジッドバルドーです。花は小ぶりですが好ましい色合いです。

Photo

210225

2010年8月21日 (土)

我が家の花

ずいぶん昔にデパートの蘭展で購入したものです。名前はアイスキャスケードと言い、名前どおり爽やかですっきりとしています。支柱不要です。

11

09315

2

2010年8月20日 (金)

我が家の花

水仙です。目が覚めるような鮮やかな黄色が輝いています。

09311

Photo

2010年8月19日 (木)

我が家の花

我が家にあった千両です。これも現在はなくなっています。特に黄色の千両は珍しかったと思っています。

Photo

2

2010年8月18日 (水)

我が家の花

市の公民館活動の園芸講座を受講した際の卒業習作が松竹梅の寄せ植えでした。

Photo

H19

Photo_2

Photo_3

1011

2010年8月15日 (日)

倉敷駅北(チボリ公園跡地)の開発(第8号)

倉敷駅北の開発(2010.8.14記)

今回も倉敷駅北開発の現地は、特に動きが無いようです。

用地には草が一段と生えて緑が濃くなったような感じです。

ただ、入り口の車両通行止め用の土嚢が撤去され、

車が通行できるようになっていました。

そろそろ何か始まるのでは、と期待しています。

なお、7月30日(金)の山陽新聞に本用地に関する記事が載っておりました。

大要を抜粋してみますと、

[倉敷市土地開発公社は29日、倉敷チボリ公園跡地のうち1ヘクタールを地主の

クラボーから購入する契約を結んだ。市が同跡地に整備する市民公園用地になる。

総事業費は約16億円で、商業施設の開業する2011年末までの完成を目指す]

とありました。確実に進んでいるようではありますが、目に見えないので

待ち遠しい限りです。

10814_2

10814